はじめまして、代表の黒澤(くろさわ)です。
1986年3月生まれ。地元は千葉県八千代市です。
現在は東京都板橋区赤塚に住んでいます。(事務所徒歩圏内)
2023年8月にサラリーマン生活を卒業し、大家さん兼不動産ひとり社長をしています。
7歳と3歳の2児の父です。(2025/3)
furuieの由来は、築古戸建て(古家⇒ふるいえ)からスタートしているからです。
そのまんまです。。
●大学卒業(文系)
↓
1.マンションデベロッパー 6ヶ月
↓
2.税理士法人 4年
↓
3.不動産会社 10年
↓
4.独立!!
1.大学卒業後 マンションデベロッパーに入社・・・半年で退職。
ただただ新卒カードを無駄にした就職でした笑
同期の縁には恵まれ、大学生の延長みたいな非常に楽しい期間でした。
今となっては、良い人生のスパイスだったかなと思います。
ちなみに、うちの顧問弁護士は当時の新卒同期です!
当時から優秀でした!
2.「キャリアを作り直すぞ!手に職だ!お金も好きだ!税理士だ!」
ということで、税理士法人(会計事務所)に就職。
個人事業主や法人の会計・社会保険・融資・税務等々の基本を身につけました。
ぼくにとっては頭がおかしくなりそうなくらいハードワークな事務所でした。
毎月誰かが退職(or失踪)していく・・・!汗
ここでの経験があるので、会社運営や不動産投信の数字的なリテラシーは、それなりに高い方だと自負しています!
ハードな環境に適応できる非常に優秀な方々が集まる事務所でしたので、良い仲間もできました。
ちなみに、うちの顧問税理士は独立した当時の同僚です!
当時から非常にできる方でした!
※ちなみに当初考えていた税理士への道はあきらめました。。
(働きながら難関資格試験を受ける人は本当にすごい・・・・!)
※辞めてから、10年以上経ち、当然色々と仕事の山やトラブルはありますが、未だ当時ほど辛いと思った事はありません・・・!
これも今となっては意外な副産物的な良い経験だったと!!
3.税理士は無理だ!やっぱ稼ぐなら営業だ!不動産だ!
ということで、不動産会社に転職し、10年間勤務しました。
不動産業界の中でもニッチな「賃貸オフィス仲介」専門の会社でした。
営業スキルはもとより、客付の考え方や契約交渉、投資の考え方、等々不動産に関する多くのことを学びました。
(事業用物件は、住宅よりも賃料・客付けに対してシビアです!!)
ここでの経験が今の貸主としての不動産賃貸業に活きています。
営業マンとしてはつまらない人間でしたが、あまりお金を使わない人間でしたので、歩合給を不動産につっこみ、furuieがスタートしました!
※ちなみに独立した人の経歴とかでよく見かける、「トップセールス」とかでは全然ありませんでした。。。
(1回くらい、トップ10に入れそうだったかな・・?思い出補正?? 凄い人は本当に桁違いに凄い! 全然無理でした!)
現在、戸建・アパート・倉庫・店舗・事務所・セルフストレージと小さな物件を幅広くかつ数多く所有しています。
賃貸収入を得ながら、売却・現金化を繰り返し、経験を蓄積しつつ、規模拡大を目指しています。 ※2025/2 28棟108室+更地5つ
事業スタイル
furuie(ふるいえ)⇒古い家に付加価値をつけて運用する からスタートしています。
物件種別には拘らず「こういう物件意外とないよね!」と借主に思ってもらえるような物件を創っています。
事業エリア
埼玉県を中心に、一部千葉県や北関東。
・・・遠くの物件に手を出したこともありますが、自分には無理で普通に損切りしました。。
融資
複数行から色々な融資を受けています。自然と築古が多く借入期間にはこだわっておりません。
10年くらいが多いです。金利も高めです。
現金購入後のバックファイナンスやリフォームでの融資も多用しています。
再生案件か長期保有案件かで全く違います。
考え方
今のところ、furuieは リスクをとって、「キャッシュフロー」 に重きを置いています。
・・・時間はあるけどお金は無いからですw
★お金はあるけど時間はない、という高属性の方は、融資でリスクの低い物件で、時間をかけて規模拡大を目指すことをおすすめします。
★どちらとも言えない方は、「丁度良いバランスで、ストレスを感じづらいリスク度合い」、の投資手法を一緒に探りましょう!
その為、利回りを上げるために、かなり大きめにリスクをとっています。
(空室リスク、修繕リスク、地理的リスク、高金利での借入、現金の先出し、等々)
その分、
「手間と時間をかけて」(コストを下げ、物件を探し、プランを検討し・・・)
「一つ当たりの物件規模を小さくして数を増やす」
ことでリスクを管理している・・・・つもりになっています。
全然投資でも不労所得でもありません。。。(汗)
そんなfuruieでも、
都心に大きな物件を買う事には憧れています!都市銀行から1%以下で融資を受けて・・・
王道かつ本物の資産家ですね。羨ましい。。。
賃貸付けできて、運営を安定化させられた物件を販売しています。
※ときどき自分で再生したい方の為に素地のまま(リフォーム・賃貸付せずに)売りに出すこともあります。
furuieは基本的には賃貸で収益をあげています。
販売については、投下資金の回収・元金返済分の現金化が主な目的です。
その中でも、低価格の築古戸建ては、現金で仕入れていますので運営安定化次第、早めに売却しています。
※もちろん損は出ないようにしていますし、大体の物件で仲介手数料分くらいは利益を乗せさせていただいています。
【メリット】
〇 オーナーチェンジの高利回り物件に仕上げています。
〇 賃貸中=すぐ賃料が入るし、暫く手間もかかりづらい。長期入居になれば、それだけでプラスになり得る。
〇 少なくとも「実際に客付けできた」という実績がある。空室×ボロボロ ほどリスクは高くない。
〇 室内の状況、客付け、諸々疑問には正直にお答えします。 入居前の写真も沢山撮ってあります。
〇 仲介手数料がかからない。
※仲介手数料
築古戸建は売手が33万円・買手が33万円、それぞれ仲介手数料を負担しています。
築古戸建にはそれなりに大きな負担割合です。
例)
300万の築古戸建て⇒買主は333万円支払い、売り手は267万円受け取ります。
furuie)
300万円の物件⇒買主は300万円支払い、furuieも300万円受け取ります。
【デメリット】
● ボロ物件の再生を経験したい方にとっては、物足りないかも。
普段本業がありつつ、はじめての方が、築古戸建ての再生をするのはなかなか大変です!
●ネットで探してみても、500万円以下の戸建てはだいたい、それなりにボロボロ。。
●リフォーム費用を見積った上で、物件の選定⇒買付交渉⇒購入までも結構大変。
●どこまでリフォームすべきか・・・、分離発注・・・??、相見積り・・・?
●仲介募集はどこに任せれば・・?募集条件は・・?広告料は・・?
●ほんとに賃貸付けできるのか・・・?
●リフォーム費用、仲介手数料、入居までの空室期間、諸々全部考慮して、結局利回りは・・・??
自らの投資の傍ら、自分の周りの投資家を応援したいなと思っています。
不動産投資相談・雑談
対面で、ざっくばらんに具体的なお話をしましょう♪
furuieも 過去の物件~今の保有物件や空室状況、融資や収支 等々全て数字も含めてお見せしています。
結局、その人のリアルな話が一番面白いし、良きに悪しきに参考になるのでは??と思います。
一般論な話はブログでも本でもYouTubeでも見れますから!
時間は平日仕事終わりか土日が多いです。
お酒好きな方は飲みながらでも ♪
不動産投資をこれから始める方、始めて間もない方へ
今は本でもブログでも、勉強材料には事欠きません。
特に本やブログでは派手なキーワードが多いですね。
「フルローンで規模拡大!」
「ボロ戸建投資で利回り30%以上狙えます!」
「業者と仲良くなって水面下物件をもらいましょう!」
「自分の投資目線を決めて、妥協はしてはいけません!」
「3年でFIRE達成!」
・・・・etc
furuieは、特に裏ワザはもっていませんので、
もう少し具体的で地に足のついたお話をできればと思っています。
派手な物は簡単ではないですし、そこまで特別な物件でなくても良いのでは?
というのが本音です。
もう軌道にのっている方へ
ゆるくざっくばらんに情報交換いたしましょう!
わたしも勉強中ですので、お話伺えると嬉しいです!
◆売却仲介
売却についての戦略はとても大切で不可欠です。
売却して初めてその投資が完結します。
仲介を頼む頼まないにかかわらず、是非ご相談下さい!
furuieは保有物件の売却経験も多く、投資家としての目線も、仲介としての目線ももっています。
◆購入仲介
自身が「これいいな!furuieでは買えないけど!」と思う物件を直接紹介したり、配信したりしています。
一度しっかりお話できて、方針が共有できているとやはり、ご紹介しやすいです。
①「本当に良いと思った物件を理由とともに紹介すること」
②「物件購入時だけでなく、リフォーム・管理・会計等々、賃貸運営時まで相談できるかかりつけ相談先として寄り添うこと」
をお約束します。
◆賃貸仲介
事業用の物件について賃貸募集を行っています。
furuieの保有物件以外、住宅の賃貸仲介は業務としては行っていません。
元々、シビアな事業用賃貸仲介が専門でしたので、相談は歓迎です!